News

31日午前8時45分ごろ、高松市のJR高徳線栗林駅構内で、トイレの床に穴が開き、利用客の男性(67)が床下の配管用スペースに落ちる事故があった。JR四国によると、男性は救急搬送され、両膝に7日間の打撲と擦り傷を負った。 スペースは深さが約65センチあり、開口部をふさぐためにふたが設置されていた。男性が上を歩いていた際、ふたの一部が壊れた。 愛知県一宮市で工場火災、従業員男性を病院に搬送 電気系ケー ...
三菱UFJ銀行など国内大手5行は31日、8月に適用する住宅ローン金利を発表した。契約者の多くが選ぶ変動型は、5行とも前月と同じ0・525~0・925%に据え置いた。市中金利の上昇を踏まえ、10年固定型は5行とも引き上げた。
政府が包括的核実験禁止条約(CTBT)機構準備委員会のフロイド事務局長を、8月上旬に日本へ招待していることが分かった。6日に広島市、9日に長崎市を訪れ平和式典に出席する。被爆80年の節目を迎えるのを踏まえ、政府は「核兵器のない世界」実現に向け、核兵器 ...
日銀は31日の金融政策決定会合で政策金利を0・5%程度で維持することを決めた。金利据え置きは4会合連続。植田和男総裁は記者会見で「経済や物価情勢の改善に応じて引き続き政策金利を引き上げる」と述べ、これまでの利上げ方針を堅持する考えを示した。日米関税交 ...
一緒に目的地の国際宇宙ステーション(ISS)に向かう飛行士は米国の2人とロシアの1人。2日未明(同2日午後)に到着後、半年ほど滞在し、将来の月探査を見据えた科学実験などに取り組む。ISSには大西卓哉飛行士(49)が滞在中で、4月から船長を務めている。
急速な少子化が進む中、地方大学の振興策を議論する文部科学省の有識者会議が31日開かれ、文科省は他大学と連携してより柔軟に授業科目を開設できるようにしたり、オンライン授業科目の上限単位数を緩和したりする特例を設ける考えを示した。複数大学が共同で人材を育 ...
第2次大戦終戦から80年に際し、今年3月に開かれた核兵器禁止条約締約国会議で議長国を務めたカザフスタンのバウダルベック駐日大使は、核禁条約が核軍縮推進の最重要手段だと強調した。「全ての国に核兵器の完全廃絶に向けた段階的な計画を策定するよう呼びかけ続け ...
大阪・関西万博の会場で31日、スカイドライブ(愛知県豊田市)が開発した「空飛ぶクルマ」のデモ飛行が始まった。万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をあしらった機体が無人で約4メートル上昇し、約3分間、数十メートルを飛ぶと、観客の熱い視線が注がれた。
原作は第23代文化庁長官でもある作曲家、都倉俊一さん(77)による「Out of the Blue」。1994年の発表から30年にわたり再構築し続けられ、終戦80年を迎える節目のことし、タイトルを新たにトライアル公演に臨んだ。
孤高の天才音楽家・藤谷直季を演じる佐藤は、同作では共同エグゼクティブプロデューサーも務め、自ら企画した渾身(こんしん)の一作。イベントの終わりに佐藤は「本当にこういう作品にヒットしてほしいんです。でも普通のヒットじゃつまらないと思うんです。まだ誰も見 ...
自民党和歌山県連は31日の党紀委員会で、参院選に和歌山選挙区から立候補し、初当選した望月良男氏の除名を決めた。党籍があり、公認争いで敗れた後に無所属で出馬。世耕弘成前自民参院幹事長の支援を受けて、自民の二階伸康氏を破った。県連は立候補について「反党行 ...
国会議員に月額100万円支給される調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)に関し、使途公開や残額の返納などを義務付ける改正歳費法が8月1日、施行される。渡し切りで使途公開の必要もないため国会議員の「第二の歳費」と言われた旧文通費の改革が一歩前進する ...