News

ホンダは7月28日、新型フル電動乗用軽自動車『N-ONE e:』を先行発表した。発売は2025年秋を予定しており、8月1日より先行予約を受け付ける。正式発表の前に価格を予想した。スタート価格は280万円台か? 補助金でガソリンモデル並みになりそう。
国内販売は26万2301台で前年同期比216.7%と2倍以上の伸びを示した。一方、海外販売は6万7115台で前年同期比74.7%と減少した。
日産自動車 は7月30日、2025年度第1四半期決算を発表した。合わせてイヴァン・エスピノーサ社長が経営再建計画「 Re:Nissan 」の進捗について説明した。
グローバル販売は5万6182台で前年同期比94.8%となった。内訳は国内販売が1万8281台(前年同期比90.4%)、海外販売が3万7901台(同97.1%)だった。 生産面では、グローバル生産が5万8943台で前年同期比81.0%と大幅に減少した。国内生産は4万4285台(同76.6%)、海外生産は1万4658台(同98.3%)となった。
近年、ディスプレイオーディオに接続して車載の大画面で動画アプリを再生できる機器が注目を集めている。従来は海外製がほとんどだったが、データシステムから「U2KIT」が新登場。車載のディスプレイオーディオやカーナビなどApple ...
マツダ6eは1月のブリュッセルモーターショーで世界初公開されており、カーフェストでは来場者が2026年の英国ショールーム展開に先駆けて実車を見学できる。
ヒョンデの電動車両が、8月に韓国・釜山で開催される第15回アジア太平洋経済協力会議(APEC)エネルギー閣僚会議、第16回クリーンエネルギー閣僚会議、第10回ミッション・イノベーション閣僚会議の公式車両に起用される。同社は水素燃料電池車(FCEV)と ...
グローバル販売は515万9282台(前年同期比105.5%)となり、1~6月期として過去最高を記録した。単月でも6か月連続で前年を上回る好調な推移を見せている。
この納入により、ドイツポスト・DHLの郵便・小包部門で使用されるフォード・プロ製電動バンは4900台に達する。これによりフォードは、ドイツポスト・DHLにとって最大の電動車両サプライヤーの一つとなっている。同部門の電動車両総数は約3万5000台となり ...
調達した資金は、化学組成に依存しないバッテリーパックプラットフォームの開発完了と国内製造能力の確立に充てられる。BMW iベンチャーズの投資は、電動化の未来を可能にする新技術への支援姿勢を示している。
自動運転技術を手がける中国のWeRide(ウィーライド)が、上海でレベル4(L4)自動運転ロボタクシーの配車サービスを開始した。チェリー(奇瑞汽車)グループ、錦江タクシーとの提携により実現した。
J.D.パワーは、2025年米国自動車商品魅力度(APEAL)調査の結果を発表した。ブランド別では、プレミアムブランドでポルシェが2年連続首位となった。